-
しめ飾り 豊来(輪島キリモト 能登半島地震・洪水 復興支援企画)
¥4,620
SOLD OUT
「輪島キリモト 能登半島地震・洪水 復興支援企画」2025年用 お正月しめ飾り ※2024年のお正月の大地震と、9月の大雨で被災され、OCUYUKIともご縁の深い「輪島キリモト」さんへ売上(税別)の20%を寄付させていただきます。 ーーーーーーーー しめ飾り 豊来 豊来(ほうらい)とは豊かな未来がくるという意味の言葉です。 「稲穂」は、一粒が万にもなることから商売繁盛の象徴とされています。また、たわわに実ったお米は命を繋げていきます。そのことから繁栄・健康祈願の意味も含んでいます。 サイズ:約 縦55×横16cm×厚さ5cm 素材:稲藁・稲穂・和紙・麻ひも・レーヨン紐 寄付金額:¥1,000 ーーーーーーーー 能登半島の地震が起こったのは、2024年1月1日。 その日を忘れないでほしいという思いから、復興支援の意味に加え、震災はいつ誰の身に起こるかわからないということを忘れずに、一人一人が災害に備えた意識をもち続けてほしいという意味を込めて、新潟の「稲作まる山」のメンバーが一つ一つ手作りで制作しています。 お正月飾りのしめ縄は、年神様をお迎えする為に、神聖な場所として結界を張る役割があります。 今年も無事に過ごせますようにと、神様に祈る中で、自然への畏怖や日々の平和にあらためて感謝を感じることは、今の時代にこそ大切なんじゃないかと思います。 昔から行われてきた祈りの形を、被災地の支援にかえてお客様にお届けできればと思っています。 まだまだ大打撃を受けた被災地は支援が必要です。 今だインフラがまだ治りきっていない輪島に厳しい雪の季節がやってきます。 支援の輪が少しでも広がればと思います。 輪島キリモト、そして輪島漆器産地がこれからもものづくりを続けていけますように。 ーーーーーーーー 「稲作まる山」 新潟県長岡市与板町で江戸時代から続くお米農家。 長岡うまい米コンテスト2020で金匠を受賞。無農薬/有機肥料のみで育てる米作りも進行中。 2024年 お米の農家として、稲作文化の一つであるわら細工を、地元の名人・仲間とチームを組み製作を始めました。代表の丸山昌幸さんは、前職で、輪島キリモトの木工と漆芸を伝える仕事に携わっていました。 「輪島キリモト」 石川県輪島にて、200年以上「木と漆」の仕事に携わってきた桐本家。 木地業を生業にしながら、多くの職人さん達と、木工製品や漆の器、小物、家具、建築内装材に至るまで、今の暮らしにとけ込むようなモノ作りに精力的に挑戦し続けています。
-
お正月飾り 吉祥(輪島キリモト 能登半島地震・洪水 復興支援企画)
¥5,500
SOLD OUT
「輪島キリモト 能登半島地震・洪水 復興支援企画」2025年用 お正月しめ飾り ※2024年のお正月の大地震と、9月の大雨で被災され、OCUYUKIともご縁の深い「輪島キリモト」さんへ売上(税別)の20%を寄付させていただきます。 ーーーーーーーー お正月飾り 吉祥 吉祥(きっしょう)とは、良いきざし、めでたいしるしを意味する言葉です。 青藁の凛とした佇まいが空間に気持ちの良い緊張感を生み出します。インテリアに馴染みやすいお正月飾りです。 サイズ:約 縦70×横6cm×厚さ5cm 素材:稲藁・稲穂・和紙・麻ひも 寄付金額:¥840 ーーーーーーーー 能登半島の地震が起こったのは、2024年1月1日。 その日を忘れないでほしいという思いから、復興支援の意味に加え、震災はいつ誰の身に起こるかわからないということを忘れずに、一人一人が災害に備えた意識をもち続けてほしいという意味を込めて、新潟の「稲作まる山」のメンバーが一つ一つ手作りで制作しています。 お正月飾りのしめ縄は、年神様をお迎えする為に、神聖な場所として結界を張る役割があります。 今年も無事に過ごせますようにと、神様に祈る中で、自然への畏怖や日々の平和にあらためて感謝を感じることは、今の時代にこそ大切なんじゃないかと思います。 昔から行われてきた祈りの形を、被災地の支援にかえてお客様にお届けできればと思っています。 まだまだ大打撃を受けた被災地は支援が必要です。 今だインフラがまだ治りきっていない輪島に厳しい雪の季節がやってきます。 支援の輪が少しでも広がればと思います。 輪島キリモト、そして輪島漆器産地がこれからもものづくりを続けていけますように。 ーーーーーーーー 「稲作まる山」 新潟県長岡市与板町で江戸時代から続くお米農家。 長岡うまい米コンテスト2020で金匠を受賞。無農薬/有機肥料のみで育てる米作りも進行中。 2024年 お米の農家として、稲作文化の一つであるわら細工を、地元の名人・仲間とチームを組み製作を始めました。代表の丸山昌幸さんは、前職で、輪島キリモトの木工と漆芸を伝える仕事に携わっていました。 「輪島キリモト」 石川県輪島にて、200年以上「木と漆」の仕事に携わってきた桐本家。 木地業を生業にしながら、多くの職人さん達と、木工製品や漆の器、小物、家具、建築内装材に至るまで、今の暮らしにとけ込むようなモノ作りに精力的に挑戦し続けています。
-
motone ランバージャケット
¥16,500
※生地メーカーでの廃盤に伴い現品限りとなります。ご了承ください。 ひじあてが可愛らしい、ランバー(木こり)ジャケット。 ショート丈なので、すっきりとしたシルエットでパンツでもスカートでも合わせやすいアイテムです。」 カツラギストレッチという生地で作られています。 カツラギはチノパンよりもしっかりした、薄手のデニムのような素材。 そこにストレッチがきいているので、しっかりした生地なのにとても動きやすいのが特徴です。 インナーに薄いダウンジャケットなどと合わせて頂くと寒い時期も着ていただけます。 ご自宅でお洗濯が可能なのも嬉しいポイントです。 写真:カーキMサイズ、ネイビーSサイズ着用(身長158cm) カラー:ベージュ/カーキ/ネイビー/ブラック(ブラックは在庫のみ) サイズ:S/M/L (ユニセックス)z S(レディスS.M) M(レディスL.メンズS.M) L(メンズL.XL) 生地:7sカツラギストレッチ(コットン95% ポリウレタン5%) リブ生地:スパンテレコ(コットン95% ポリウレタン5%) ボタン:ポリエステル樹脂(水牛調) 加工:洗い S ネック47cm 着丈62cm 裄丈77cm 袖幅20cm 胸囲106cm M ネック51cm 着丈67cm 裄丈82cm 袖幅22cm 胸囲116cm L ネック55cm 着丈72cm 裄丈87cm 袖幅24cm 胸囲126cm 店頭と在庫を共有しております。万が一店頭販売があり在庫切れの場合は改めてご連絡させていただきます。
-
motone コニファージャケット
¥19,800
形状記憶で低撥水のポリエステル生地を使ったmotoneの「コニファージャケット」です。 コニファー(針葉樹)をイメージしたAラインのミドル丈は、お尻がすっぽりと隠れます。 襟のボタンは、上までとめればハイネックになり、首元を温めてくれます。 形状記憶なのでシワになりりくく、旅行やちょっと暑いの時などにも、クルクルっと丸めて鞄の中にしまってしまえるのも嬉しいポイント。 袖のリブ&打ち込みが強いポリエステル生地なので、風を通しにくく、中にインナーダウンやニットなどを合わせてば寒い時期にも活躍します。 ご自宅でお洗濯が可能です。 写真:モデル身長158cm・Sサイズ着用 サイズ:S/M/L (ユニセックス) S→(レディスS.M メンズXS) M→(レディスL.XLメンズS.M) L→(メンズL.XL) 生地:形状記憶 高密度ギャバジン(ポリエステル100%) リブ生地:スパンテレコ(コットン95% ポリウレタン5%) ボタン:ポリエステル樹脂(水牛調)18mm 加工:なし S ネック45cm 着丈74cm 裄丈77cm 袖幅21cm 胸幅52cm 裾幅57cm M ネック48cm 着丈79cm 裄丈82cm 袖幅23cm 胸幅57cm 裾幅62cm L ネック51cm 着丈84cm 裄丈87cm 袖幅25cm 胸幅62cm 裾幅67cm ご購入の際は、サイズをよくご確認ください。 写真と実物では色味が異なって見えることがございますので、予めご了承ください。
-
motone エンゲイシャツ
¥14,300
後ろ身ごろが長い特徴のあるワークシャツ。いまやmotoneの代名詞ともいえるシャツです。リネンとコットン エンゲイシャツと名前がついていますが、もちろん普段使いにも楽しいシャツ。エンゲイする時などしゃがむ作業の際に腰が見えないように、後ろ身ごろが長くなっています。それに反して、前身ごろはタイトな長さなので、実際に着てみると思った以上にスッキリとしたスタイリッシュな印象です。 腰についたリボンをエプロンのように背中で結んでブラウジングしてもよし。 お尻のポケットにリボンをしまい込んでもよし。 そして背中の内側には寒冷時にホッカイロを入れられる隠しポケットがついています!!機能性と遊び心を兼ね備えた、楽しいお洋服です。 サイズは、ユニセックスS・M・Lの3サイズ。 こちらではベージュとカーキの2色を掲載しています。 普段のお洋服が、レディースのMサイズの方はSまたはMサイズを、 メンズのMサイズの方は、MまたはLサイズをお選びになることが多いです。 サイズS.M.L(ユニセックス) S→(レディスS.M) M→(レディスL メンズS.M) L→(メンズL.XL) 生地:綿麻(コットン45% リネン55%) リブ生地:コットンスムース(コットン100%) ボタン:黒蝶貝ボタン11.5mm 加工:洗い S 前着丈58cm 後着丈78cm 肩幅41cm 袖丈58cm 袖幅20cm 胸囲106cm ネック40cm M 前着丈63cm 後着丈83cm 肩幅45cm 袖丈59.5cm 袖幅21.5cm 胸囲118cm ネック44cm L 前着丈68cm 後着丈88cm 肩幅48cm 袖丈61cm 袖幅23cm 胸囲130cm ネック48cm ・ご購入の際は、サイズをよくご確認ください。 ・写真と実物では色味が異なって見えることがございますので、予めご了承ください。
-
motone ヘンリーネックシャツ
¥11,000
ガーゼ素材のヘンリーネックシャツ。軽やかなガーゼの肌触りが魅力で、まだ暑さの残る季節は1枚で、冬の寒い日にはニットの下にインナーとして着てもよし。 シンプルなデザインながらも、ヘンリーネックがさりげないアクセントになっています。さまざまなスタイルに合わせやすく、カジュアルからきれいめまでおしゃれなコーディネートが楽しめます。 motoneのヘンリーネックシャツは、こだわりの逸品です。福島の縫製工場で職人の手によって一つずつ丁寧に縫製されています。 サイズは、ユニセックスS・M・Lの3サイズ。 ジャストサイズで着ても、オーバーサイズでダボっと着ても可愛らしい。ガーゼ素材なので通気性が良く、汗をかいてもさらっと爽やかな着心地が続く、有能シャツです。 4.5枚目:Lサイズホワイト着用 6.7枚目:Sサイズホワイト着用 (身長158cm) サイズ:S/M/L (ユニセックス) S→(レディスS.M メンズXS) M→(レディスL.XLメンズS.M) L→(メンズL.XL) 生地:ダブルガーゼ(コットン100%) リブ生地:コットンスムース(コットン100%) ボタン:高瀬貝 / 10mm 加工:洗い S 着丈64cm 肩幅43cm 袖丈58cm 袖幅20cm 胸囲104cm 裾幅50cm M 着丈69cm 肩幅46cm 袖丈61cm 袖幅21cm 胸囲112cm 裾幅54cm L 着丈74cm 肩幅49cm 袖丈64cm 袖幅22cm 胸囲120cm 裾幅58cm ご購入の際は、サイズをよくご確認ください。 写真と実物では色味が異なって見えることがございますので、予めご了承ください。
-
田村一【蕾 ローズグレイ】
¥16,500
SOLD OUT
2016年度、秋田の酒蔵「新政」とのコラボレーションから生まれた盃「蝦夷蕾」をモチーフに、2022年以降に再制作された「蕾」シリーズ。 「蝦夷蕾」は、当時137本限定で作られた「eureka(ユリイカ)」に添えられた盃で、新政の社長である佐藤祐輔さんのリクエストを田村さんが形にしました。「蝦夷蕾」の名付けも佐藤社長がされたそう。 ワイングラスのような形が香りを立たせ、お酒の味をより豊かにしてくれる盃です。 2016年の「蝦夷蕾」から、さらに釉薬のバリエーションが増えた「蕾」シリーズは、さまざまな表情で魅せてくれます。 高さ:約10.5cm 写真は90度ずつ回転させ器を1周撮影したものです
-
田村一【からから】
¥11,000
「からから」は、琉球文化圏にみられる伝統的な酒器。下部がふっくらと鏡餅状に膨れていて安定感があり、注ぎやすいように細長い口がついているのが特徴です。 可愛らしい名前の由来は、さまざまあり、お酒が残っているかわかるように、器の中に玉を入れ振るとカラカラと音がなるようにしたとか(田村さんの器には玉は入っていません)、お酒好きのお坊さんが絶対に倒れない徳利をつくったところ、「貸せ貸せ(沖縄方言でカラカラ)」と評判になったので、そう名付けた、とか。 「からから」という名前の響きと、ぽってりとした安心感のある形がとても愛おしい酒器です。 No.27_03は、DM写真に使用されています。No.27_01,No.27_02と比べると背が高く、胴体には細い筋線が入っています。 ※作家作品のため、同じ商品名のものも1点ずつ景色が違います。個体差があるため、すべて個別撮影をしています。イメージが違ったなど、お客様都合での返品はお受けできませんのでご了承ください。気になる点はお気軽にお問合せください。 ※在庫は実店舗と共有しております。店頭で完売してしまった場合は、大変申し訳ございませんが、お取引のキャンセルをお願いする場合がございますので、ご了承ください。 <田村 一 Tamura Hajime> 陶芸作家。1973年、秋田県生まれ。早稲田大学大学院修了後、東京で作家活動を開始。 その後、栃木県芳賀郡益子町に移り制作。2011年、秋田県に戻り、現在に至る。 <OCUYUKI> 東京郊外の住宅地にある、暮らしの奥行きを深める日用品の店。作り手やものづくりの背景をともに、日用品を紹介しています。 東京都国分寺市日吉町2-33-20 シャルムビル102 火曜日-金曜日 11:00-18:00 土曜日 12:00-18:00 日曜日・月曜日 定休(祝祭日:不定休)
-
田村一【汲出し】
¥4,400
SOLD OUT
汲み出しは、煎茶茶碗ともいわれ名前の通り、煎茶を飲む時に使われる茶器で、来客時などオフィシャルな場で活躍します。背が低く、口が広めので、高台がある、薄手の可憐なものが多く作られいます。 田村さんの汲み出しは、口周りが薄く作られているため、お茶はもちろんですが、お酒ともとても相性がよい器になっています。 釉薬、しのぎの入り具合など、それぞれ違ってるので、お気に入りを見つけてください。 写真左から 47_01.【完売】釉薬は天然灰でマットなブルーグリーンです。薪の灰(雑木灰)で化粧をしています 47_02. 田村さんらしい、透明感のあるブルーの釉薬です 47_03. しのぎが碗の中ほどまで入っています。02と同じ透明感のある釉薬です ※在庫は実店舗と共有しております。店頭で完売してしまった場合は、大変申し訳ございませんが、お取引のキャンセルをお願いする場合がございますので、ご了承ください。
-
sold out 田村一【蕾】
¥16,500
SOLD OUT
2016年度、秋田の酒蔵「新政」とのコラボレーションから生まれた盃「蝦夷蕾」をモチーフに、2022年以降に再制作された「蕾」シリーズ。 「蝦夷蕾」は、当時137本限定で作られた「eureka(ユリイカ)」に添えられた盃で、新政の社長である佐藤祐輔さんのリクエストを田村さんが形にしました。「蝦夷蕾」の名付けも佐藤社長がされたそう。 ワイングラスのような形が香りを立たせ、お酒の味をより豊かにしてくれる盃です。 2016年の「蝦夷蕾」から、さらに釉薬のバリエーションが増えた「蕾」シリーズは、さまざまな表情で魅せてくれます。 高さ:約12cm 写真は90度ずつ回転させ器を1周撮影したものです
-
sold out 田村一【蕾 オリーブ】
¥16,500
SOLD OUT
2016年度、秋田の酒蔵「新政」とのコラボレーションから生まれた盃「蝦夷蕾」をモチーフに、2022年以降に再制作された「蕾」シリーズ。 「蝦夷蕾」は、当時137本限定で作られた「eureka(ユリイカ)」に添えられた盃で、新政の社長である佐藤祐輔さんのリクエストを田村さんが形にしました。「蝦夷蕾」の名付けも佐藤社長がされたそう。 ワイングラスのような形が香りを立たせ、お酒の味をより豊かにしてくれる盃です。 2016年の「蝦夷蕾」から、さらに釉薬のバリエーションが増えた「蕾」シリーズは、さまざまな表情をで魅せてくれます。 高さ:約12cm 写真は90度ずつ回転させ器を1周撮影したものです
-
【終了しました】受注生産:万葉蝦夷蕾
¥19,800
SOLD OUT
【終了しました】 ※オーダー品となるため、必ず文末のの<オーダーに関してのご案内>をご確認いただきご注文ください 秋田の酒蔵「新政」とのコラボレーションから生まれた盃。 平成28年度酒造の137本限定で作られた「eureka(ユリイカ)」に添えられた盃で、新政の社長である佐藤祐輔さんのリクエストを田村さんが形にしました。「蝦夷女之手」の名付けも佐藤社長がされたそう。 ワイングラスのような形が香りを立たせ、お酒の味をより豊かにしてくれる盃です。 器の下部に幾重にも葉を繁らせた、特徴的な酒器です。 <オーダーに関してのご案内> ※納期は4月になる予定です ※作家作品のため、同じ商品名のものも個体差があることをご了承ください(画像は1例です) ※お客様都合による、オーダー品のキャンセル・返品はできかねますのでご留意ください
-
【終了しました】受注生産: 蝦夷女之手
¥27,500
SOLD OUT
【終了しました】 ※オーダー品となるため、必ず文末のの<オーダーに関してのご案内>をご確認いただきご注文ください 秋田の酒蔵「新政」とのコラボレーションから生まれた盃。 平成28年度酒造の137本限定で作られた「eureka(ユリイカ)」に添えられた盃で、新政の社長である佐藤祐輔さんのリクエストを田村さんが形にしました。「蝦夷女之手」の名付けも佐藤社長がされたそう。 ワイングラスのような形が香りを立たせ、お酒の味をより豊かにしてくれる盃です。 器に添えられたお酒の神様の「手」が特徴で、他では見ることのできない無二の酒器です。 <オーダーに関してのご案内> ※納期は4月になる予定です ※作家作品のため、同じ商品名のものも個体差があることをご了承ください(画像は1例です) ※お客様都合による、オーダー品のキャンセル・返品はできかねますのでご留意ください
OCUYUKIは、東京郊外の住宅地にある、暮らしの奥行きを深めるようなモノや作り手を紹介する、日用品の店です。
約10年間、仲間と手工業・中量生産品の見本市を主催し、日本各地のものづくりのネットワークを作りつづけてきた店主がセレクトした、お勧めしたい商品、紹介したい作り手を揃えています。
<実店舗>
東京都国分寺市日吉町2-33-20 シャルムビル102
水曜日-金曜日 11:00-18:00
火曜日・土曜日 12:00-18:00
日曜日・月曜日 定休(祝祭日:不定休)
お買物いただいた商品は、1週間程度で発送させていただきます。